エラーメッセージ


ERR0001: 構文エラー

 一般的な文法の誤り。単語の打ち間違いや,括弧の数が合わないときに発生します。

ERR0003: 仮引数と実引数の個数が違います。

 exp()に対してexp(2, 1)としたときなどに発生します。

ERR0004: 関数に代入しようとしました。

 代入できるのは変数だけです。piなどは変数ではなく関数なので,pi = 1などとするとこのエラーになります。

ERR0005: 関数ではありません。

 変数を関数のように扱うとこのエラーが発生します。
abc = 10
abc(20)
ERR5: 関数ではありません。

ERR1001: 数値定数の評価であふれが起きました。

 非常に大きい数,非常に小さい数を扱うと,このエラーが発生します。
1e+100000000000
ERR1001: 数値定数の評価であふれが起きました。
1e-1
0.1
1e-100000000000
ERR1001: 数値定数の評価であふれが起きました。

ERR3001: 0による除算

 読んで字のごとくです。今でもWindows用の電卓ソフトのなかには0/0を計算すると落ちるものがあって失笑を誘いますが。

ERR3002: 負数の非整数乗
(-1)^0.2
ERR3002: 負数の非整数乗
-1^0.2
-1
ERR3003: 0の負数乗

 読んで字のごとく。

ERR3004: 対数関数の実引数が0または負

 log(0)など。

ERR3005: 関数SQRの実引数が負

 sqr(-1)など。

ERR3006: 関数MOD, REMAINDERの除数が0
ERR3007: 関数ACOS, ASINの実引数が-1≦x≦+1の範囲にありません。
これもそのまま。
ERR3008: 関数ANGLE(0, 0)を評価しようとしました。
ERR3101: 初期化されていない数値変数

 値の代入されていない変数を使おうとするとこのエラーが発生します。


Copyright (c) 1997-1998 Hisashi Horikawa. All rights reserved.

Q's Official Website