随感録 2001年6月

2001-06-02 (Sat)

昼に起きて,プールで泳ぐ。というかプールまで徒歩で行ったら1時間弱かかって,すでに運動になったとかいう。

帰ってきてから,梅田へ切符を買いにいく。その後うっかり本を5冊ばかり購入。

# いろいろ

Tag(s): 今日のリンク XML

一週間でデスクトップに溜まったショートカットとか。

varitext
「女子高生のカーネル領域における言語的等価性」が面白い。何?
会計基準
新しい会計基準やその解説など
0 - International Accounting Standards Board Home Page
各IASのsummaryはWebサイトで公開されている。
もぐのページ
JIS X 02xxの電子化と,Webで公開されているJIS XまたはTRへのリンク
SAX: The Simple API for XML, version 2
XMLパースAPI
けん坊の法律研究室
最新判例など
小規模サイト管理者向けセキュリティ対策
OSからよく使われるソフトまでの対策をまとめている
http://www.unixuser.org/~euske/doc/
qmail, daemontools, UNIX関連の文書

まったく脈絡がない。

#

(2005.9.4) この日の日記は、加筆・修正のうえ、daemontoolsを使う へ移動しました。

2001-06-08 (Fri)

午後からインテックス大阪でビジネスショー。携帯電話会社がえらく幅を利かしてる。NTT西日本もブースを出してたけど何かおかしい。

そのまま直帰。

#

wgetをバージョンアップする。パッチ;wget-1.7-tilde.diff

nicolatterをガリガリ。nicolatter-current.tar.gz

2001-06-09 (Sat)

昼からプール。黙々と泳ぐ。ウォータースライダー初体験。なかなか面白い。

2001-06-10 (Sun)

昼から神戸。エッセンシャルオイルとエッセンシャルバーナーを購入。

甲子園口でえらく飲む。

#

nicolatterをガリガリ; nicolatter-current.tar.gz IIIMPが実装できたらXがなくても動くな。

2001-06-12 (Tue)

# アンケートシステム

Tag(s): Ruby CGI Webデザイン

そっこーでアンケートを書いてみたり。

  5: require 'cgi'
  6: require 'pstore'
  7: 
  8: $SAFE = 1
  9: 
 10: def counter
 11:   fp = File.open("enq.counter", "r+")
 12:   fp.flock(File::LOCK_EX)
 13:   r = fp.gets.to_i + 1
 14:   fp.rewind
 15:   fp.print r
 16:   fp.close
 17:   return r
 18: end
 19: 
 20: cgi = CGI.new
 21: ans = Hash.new
 22: cgi.params.each {|k, v|
 23:   ans[k] = v[0] if k =~ /q[0-9].*/ && !v.empty?
 24: }
 25: 
 26: print <<EOF
 27: Content-Type: text/html; charset=EUC-JP
 28: 
 29: <html>
 30: <body>
 31: EOF
 32: 
 33: db = PStore.new("./enq.db")
 34: db.transaction do
 35:   db[counter] = ans
 36: end
 37: 
 38: #DEBUG
 39: db.transaction do
 40:   db.roots.each {|k|
 41:     db[k].each {|k, v|
 42:       print "#{k} = #{v}<br>\n"
 43:     }
 44:   }
 45: end

アンケート項目は手で書く。単にフォーム要素のname属性がqで始まるものを保存する。

2001-06-14 (Thu)

夏のボーナス。ふむ,この調子でいくと特にトラブルがなければ今年の年収は(以下略 2002.01.11

2001-06-15 (Fri)

仕事帰りにカラオケと,多少お酒をたしなんだり。

2001-06-17 (Sun)

自分で215,000ヒットを踏んだり。別にいいけど。

土曜の夜からラフティング (whitewater rafting) しに吉野川へ。ラフティング,めちゃめちゃ面白い!!

フェリーで高松まで行って,そこから車で吉野川へ。

単に川を下っただけじゃなく,5mぐらいの岩場から飛び込んだり,泳いだり。

2001-06-18 (Mon)

日焼けが少し痛い。今日は有給を取ってたので怠惰な一日を過ごす。とりあえず昼に起きて,梅田で通帳記帳したり。しかし定額貯金の金利0.08%ってなんやろね。

#

このWebサイトのタイトルNetsphere Laboratoriesにサブタイトルを付けたり。The NETSPHERE expands the nervous system.としてみたが,意味通じる? netsphere自体が辞書にない語だけど−−というか検索するとウィルスの名前に使われてて,ちょっといやーんな感じ−−,「ネットスフィア」で検索するといくつか出てくる。

現在の主流のコンピューティングは,あくまでもホストが主でネットワークが従の関係にある。例えばWebというかHTTPでは,資源(ディスクやCPU)は各ホストに属していて,その資源が空いていても利用することができない。

近い将来の分散コンピューティングではネットワークに接続された各ホストのディスクやCPUが統合され,ユーザーが実際にはどのホストで処理されるのか意識しなくなるだろう。

もっとも,その世界は経済的な外部性が高いため,何らかの補償を導入するか,小規模な仲間内のネットワークから発展することになると思う。

というか私,情報処理の研究者じゃないんで分かんないんですが,もしかして既にありますか? というかP2Pとかってずばりそれ?

まぁ,それで全世界のネットワークが統合された世界,都市のハードウェアにネットワークが内蔵されるような世界では,そのネットワークは人間の外にあるが,もう一つのnervous systemでしょ,という感じ。そのような世界で人間がネットに接続する端末はどんなだろう。

# 性格判断?

Tag(s): 今日のリンク

キャラミル研究所

設問の回答がむずかしい。その他とかない?

2001-06-23 (Sat)

ご長男誕生おめでとう!

# nicolatter v1.29

Tag(s): リリースノート

Windows版のnicolatterを更新。今回はIME OFF時に空白キーと見なすキーを複数設定できるようにしてみた。

英数・日本語の両モードで共通してキー配列を変更したい場合は,nicolatterではなく,もっとハード寄りというか,とにかく他のソフトを使った方がいい。しかし日本語モードだけ,とか英数モードだけという場合にはnicolatterが役に立つ。

6月のはじめから親指シフトキーの付いたキーボードの試作機?を試用していた。もう取り外してしまったけど。で,それはキーボードの方では同時打鍵判定とかはせず,ソフトウェアに任せるタイプみたい。もちろんnicolatterでも使えるんだけど,IME OFF時に親指キーを空白キーにできればいっそう便利。

2001-06-25 (Mon)

何か言われっぱなしも癪なので頑張ってみたり。

# ペット育成ゲームCGI

Tag(s): 今日のリンク

M i s s i n g L i n k

一匹のペットを寄ってたかって可愛がったり。

# stickyビット

Tag(s): Linux

stickyビットについて調べてみた。SUSV2ではstickyビットは定義されていないので,ポータブルではないかもしれない。

まずはこの状態。stickyビットは立ててない。

test:~$ ls -l
total 8
drwxrwxrwx   2 hori     hori         4096 Jun 25 21:38 d
drwxr-xr-x   3 hori     hori         4096 Apr 18 10:34 public_html

ファイルを作成する。

hori:/home/test$ cd d
hori:/home/test/d$ echo hoge > aFile
hori:/home/test/d$ ls -l
total 4
-rw-r--r--   1 hori     hori            5 Jun 25 21:43 aFile

異なるユーザーがファイルを削除する。

test:~$ cd d
test:~/d$ rm aFile 
rm: remove write-protected file `aFile'? y
test:~/d$ ls -l
total 0

ディレクトリのパーミッションに w が入っていると,オーナーでなくてもファイルを削除できる。

stickyビットを立ててみる。

test:~/d$ cd ..
test:~$ chmod +t d
chmod: d: 許可されていない操作です
hori:/home/test/d$ cd ..
hori:/home/test$ chmod +t d
hori:/home/test$ ls -l
total 8
drwxrwxrwt   2 hori     hori         4096 Jun 25 21:50 d/

stickyビットはディレクトリのオーナーしか設定できない。

もう一度ファイルを作成したり削除したりしてみる。

test:~/d$ echo byTest > aFile
hori:/home/test/d$ rm aFile
rm: remove write-protected file `aFile'? y

ディレクトリのオーナーは,ディレクトリのオーナー以外が作成したファイルを削除できる。

hori:/home/test/d$ echo hoge > aFile
test:~/d$ rm aFile 
rm: remove write-protected file `aFile'? y
rm: cannot unlink `aFile': 許可されていない操作です

ディレクトリのオーナーが作成したファイルは,ディレクトリのオーナー以外は削除できない。

手元のLinux機だと,stickyビットが立っているディレクトリでは,ディレクトリのオーナー,ファイルのオーナー,rootのみがファイルを削除できる。

って,Manpage of CHMODにずばり書いてますな。

まぁ,そうすると,プログラムがログを出力する場合に,プログラムを特定のユーザーで動かし,ログディレクトリをそのユーザーが作成してstickyビットを付けておけば,rootかプログラム自身が乗っ取られない限り,ログは安全。

2001.6.26追記。ログなら単にアクセスパーミッションをrwxr-xr-xにすれば十分だな。やっぱり共有ディレクトリ以外に使い道はない?

2001-06-26 (Tue)

家に帰ってWindows機の電源を入れたら,Linux機がカーネルパニックしてた。びっくり。だいぶ前に見たっきりだったのに,カーネルv2.4系列まだ安定してないのか。

2001-06-29 (Fri)

生まれて初めて救急車!

夕方から頭痛がしてきたのでとりあえず定時で帰宅。だんだん熱が出てきて,呼吸が荒くなるもんだから酸素過多?で手足が痺れてくる。これはびっくり。

なんで21世紀に入ったとたんにこんなのが続くんだろう。