太字の部分が実際に入力したところです。引数を持たない関数を呼び出すとき,関数名の後ろには何もつけません。また,計算精度(桁数)は「設定」メニューで変更できます。
2*2 4 1+4*2 9 2*1.2^(-4.567) 0.869779655181520144324508949774 5/0 ERR3001: 0による除算 2^-2 0.25 pi 3.14159265358979323846264338328 |
Q's Calcは次の優先順位に従って計算します。結合が「左」とは,a @ b @ c(@は演算子)の場合に(a @ b) @ cと計算することをいいます。
演算 | 演算子 | 優先順位 | 結合 |
---|---|---|---|
累乗 | ^ | 1 | 右 |
乗除算 | *, / | 2 | 左 |
加減算 | +, - | 3 | 左 |
どのような順番で評価されるか,例を挙げます。括弧を使えば順番を変更できます。
式 | 計算順序 | 備考 |
---|---|---|
a + b + c | (a + b) + c | 同一順位なら,「結合」に従います。 |
a ^ b ^ c | a ^ (b ^ c) | 累乗は結合が「右」ですから,右から計算します。 |
a + b / c | a + (b / c) | 順位の高い演算が優先します。 |
- a / b | - (a / b) | 先頭の符号(単項)は最後に評価されます。 |
- a * - b | - (a * (- b)) | 演算子の直後の符号は最初に評価されます。 |
a * - b ^ c | a * (- (b ^ c)) | 単項は累乗より後に評価されます。 |
a / 0や0 ^ 0は,エラーになります。
Q's Calcの評価順は次の方法によります。この節はQ's Calcの挙動が不審な場合などの確認用で,普通は読まなくても大丈夫です。
|
|
Copyright (c) 1997-1998 Hisashi Horikawa. All rights reserved.