Redmineでプロジェクト管理

(2007.10.22 新規作成)

(2011.6.30 更新。)
(2015.11.3 更新.)

Redmine は、Bug (Issue) Tracking System (課題追跡システム; BTS, ITS) の一つです。課題管理にとどまらず、プロジェクトマネジメントのための幅広い機能を持ち、 [ちょっと言い過ぎ] プラグインで機能を拡張することもできます。

オープンソースのBTS, ITS のなかでは, 人気があったものの一つです。

現代では, Redmine から派生した ChiliProject (終了) の後継である OpenProject もよさそうです。

Redmineの特徴:

複数のプロジェクトを扱える. ネストもできる。
並行してプロジェクトが走るときに便利
プラグインで拡張可能
デザイン性
ブルーを基本とした洒落たデフォルトデザイン。テーマを差し替えて違う色づかいにもできる。

基本的にタスク管理から出発しているので, リソースビューがなく、リソース計画は弱い、というか機能がない。クリティカルパスは引けない。

インストール・初期設定

別ページに分けました。

Redmine v4.1 のインストール・初期設定 [2015-11] Redmine v3.1.1 に更新。

ユーザ登録

admin ユーザで, 管理 -> ユーザー.

標準のモジュール

プロジェクトで使える、標準のモジュール。プロジェクトごとに有効/無効にできます。

Redmine v3.1.1: 新しいプロジェクト

オープンソースプロジェクトのように、広く一般に向かってリリースする成果物がある場合とそうでない場合で、有効にすべきモジュールが変わります。

ニュース, Wiki, ファイルは、前者の場合に有効にするといいでしょう。フォーラム, 文書, カレンダは、いつでも不要に思います。

[2021-01] v4.1 でも以下は同じ。

チケットトラッキング (Issues)
バグ追跡。プロジェクト管理の要です。
時間管理
ニュース
オープンソースプロジェクトなど、広く製品をリリースする場合のみ使用。
文書 (Documents)
wikiでカバーされるので、このモジュールは不要です。
ファイル (Files)
リリースファイルの置き場。Subversionがあれば不要ではないか、という意見もありますが、儀式としてのリリースは重要だと思います。ただし、広く製品をリリースするのではないプロジェクトでは、このモジュールは不要。
Wiki
シンプルなWikiです。いくつでもファイルを添付できます。
リポジトリ (Repository)
Subversionなどのバージョン管理システムのリポジトリを表示できます。
フォーラム (Forums)
掲示板。不要 (チケットを使え)。
カレンダ
不要 (グループウェアを使え)。
ガントチャート
チケットから自動的に生成される。PDFでの出力も可能。

チケット

ふつうの課題管理システムなので、チケットを起票して課題を作る。

Redmine v3.1.1: 新しいチケット

トラッカ, 題名, ステイタス, 優先度が必須項目。

チケットを作るときの「説明」は、後から変更できないようだ。良し悪しだ。コメントのほうは編集もできる。

「関連するチケット」として, "重複", "ブロック" (Finish-to-Finish), 先行-後続 (Finish-to-Start) が作れる。

[2021-01] Start-to-Start と Start-to-Finish は作れない。要望が立っているが、5年以上も放置されたまま。Feature #20585: Full Dependency Scheduling for effective Project management - Redmine

Wiki

RedmineのWikiは、非常にシンプルな作りです。リポジトリのディレクトリやファイルを指すときは、専用の記法がないので、URLを書き込みます。

プロジェクトのネスト

Redmineでは、プロジェクトをネストさせることができます。(親プロジェクト/子プロジェクト)

親プロジェクトのチケット一覧, ガントチャート、カレンダなど各種画面には、親プロジェクトのチケット(課題)と子プロジェクトのものが両方表示されます。文書タブには、子プロジェクトのものは表示されません。

どのように使うか、ですが、Redmineの「プロジェクト」それ自体には期限はなく、プロジェクトのなかで「バージョン」で期限を区切ります(マイルストーン)。

ターゲットバージョンを子プロジェクトとするのは不味い。

プロジェクトとしては、継続改善する前提で、製品名を付ける、あるいは受託開発では顧客名(か顧客のプロジェクト名)を付ける、という使い方になります。子プロジェクトには、モジュールを切り出します。

管理

バックアップの取りかた

普通にデータベースをバックアップすればいいですが、wikiの添付ファイルは、データベースではなく、ファイルとして保存されます。要注意です。

グループウェアとの統合

Redmineのすべての機能は、何らかのプロジェクトに所属します。

カレンダはあるものの、「私のカレンダ」あるいは「私のグループのカレンダ」ではありません。Redmine自体はグループウェアとしては使えません。

トッププロジェクトとして自分の組織を作って、すべてのプロジェクトをその子プロジェクトにしても同様です。

Redmineの機能のうち、カレンダ、ニュース、文書、Wiki, ファイルは非表示にして、別途用意したグループウェアと統合するのがいいでしょう。