1999-09-01 (Wed)
ニュースステーションで防災グッズなんかを取りあげてた。うーん,私の経験からいうと,そんなのに気を使うのはアホとしかいいようがない。とりあえず生きてれば(これ重要),学校の体育館なんかに陣取って,必要な物を必要なときに調達すれば十分。
#
日記もずいぶん溜まってきたらしい。全文検索とかできるといいかも。ふーむ,日記ファイルを日別にして,検索はこれをgrepし,閲覧用にはSSIで動的にHTMLを生成するのがよさげ。問題はサーバーに与える負荷と,日別に分割するのが面倒,ということ。
# PostgreSQL
Tag(s): LinuxPostgreSQLを試す。チュートリアルを読みながら,対話形式でテーブルを作ってみた。下線を引いたところが入力したところ。
~$ psql
POSTGRESQL の会話型 SQL モニター(psqlj-6.5)へようこそ。
POSTGRESQL の著作権、については COPYRIGHT ファイルをご覧ください。
[PostgreSQL 6.5.1 on i586-pc-linux-gnu, compiled by gcc 2.7.2.3]
(略)
hori=> create table 天気 (
hori-> 街 varchar(80),
hori-> 最低気温 int, -- コメント
hori-> 最高気温 int,
hori-> 降水量 real,
hori-> 日付 date
hori-> );
CREATE
hori=> insert into 天気
hori-> values ('サンフランシスコ・ザビエル', 46, 50, 0.25, '11/27/1994')
hori-> ;
INSERT 18541 1
hori=> select * from 天気;
街 |最低気温|最高気温|降水量| 日付
--------------------------+--------+--------+------+----------
サンフランシスコ・ザビエル| 46| 50| 0.25|11-27-1994
(1 row)
結構簡単。