随感録 1999年9月

1999-09-01 (Wed)

ニュースステーションで防災グッズなんかを取りあげてた。うーん,私の経験からいうと,そんなのに気を使うのはアホとしかいいようがない。とりあえず生きてれば(これ重要),学校の体育館なんかに陣取って,必要な物を必要なときに調達すれば十分。

#

日記もずいぶん溜まってきたらしい。全文検索とかできるといいかも。ふーむ,日記ファイルを日別にして,検索はこれをgrepし,閲覧用にはSSIで動的にHTMLを生成するのがよさげ。問題はサーバーに与える負荷と,日別に分割するのが面倒,ということ。

# PostgreSQL

Tag(s): Linux

PostgreSQLを試す。チュートリアルを読みながら,対話形式でテーブルを作ってみた。下線を引いたところが入力したところ。

~$ psql
POSTGRESQL の会話型 SQL モニター(psqlj-6.5)へようこそ。
  POSTGRESQL の著作権、については COPYRIGHT ファイルをご覧ください。
[PostgreSQL 6.5.1 on i586-pc-linux-gnu, compiled by gcc 2.7.2.3]
(略)
hori=> create table 天気 (
hori-> 街 varchar(80),
hori-> 最低気温 int, -- コメント
hori-> 最高気温 int,
hori-> 降水量 real,
hori-> 日付 date
hori-> );
CREATE
hori=> insert into 天気
hori-> values ('サンフランシスコ・ザビエル', 46, 50, 0.25, '11/27/1994')
hori-> ;
INSERT 18541 1
hori=> select * from 天気;
街                        |最低気温|最高気温|降水量|      日付
--------------------------+--------+--------+------+----------
サンフランシスコ・ザビエル|      46|      50|  0.25|11-27-1994
(1 row)
 結構簡単。

1999-09-02 (Thu)

 ハードディスク容量が少なくなってきたので,ポストペットをアンインストールしてしまった。なので,ペットに持ってこさしたらダメよ。

1999-09-03 (Fri)

 金曜会の会合。JR環状線の改善方法などについて議論する。

--
 日記を動的に生成するようにしてみた。ruby 1.4を使った。ソースはEUC-JPで書いてるがHTMLファイルはiso-2022-jpなので,曜日を漢字にできなかった。書き終わってから文字コードを変換するライブラリを見付けたが,まぁいいや。

 動的に生成して困るのは,HTML文法チェックができなくなること。Q's SP Wrapperを改良して,HTTPを介して検査できるようにしないと。main.htmを直接開いて見た目の確認もできないが,Linux機のApacheを通すので,これは問題なし。

1999-09-04 (Sat)

 曲作りに集まる。が,未完成。次の日曜日までにメロディラインを上げてくれると信じてるので,がんばってね。

 その後,人間を加えてビリヤードに行く。なっかなか厚みが分からない。

 夕御飯を食べながら人生いろいろ話をする。

1999-09-05 (Sun)

 gtk+ tipsをいくつか追加した。といっても,gtk-list MLでの発言をまとめただけだが。

1999-09-06 (Mon)

 断りの電話を入れる。何の?

 『空想歴史読本』を買ってくる。新刊のロボット何とかを求めに行ったんだが,いくつかの登場シーンを説明してるだけで,大したことなかった。

 この歴史本,なかなか笑える。もっとも,茶化さずに,もっと真面目に書けばいっそう面白いのに。その点であまり程度が高くない。

--
 Q's SP Wrapperに手を入れる。なんかVisual C++を起動するのって久しぶり。自前のクラスのメンバが分かんないし。とりあえずダイアログでの入力とショートカットのドロップでのhttpスキームの追加までできた。ダウンロードはqilmで実装してるから,えーっと,明日明後日は夜が遅いな,9日にでも見てみよう。

1999-09-07 (Tue)

 counter-19990907.tar.gzをCORBAのページで公開。gtk+版のclientを追加した。

--
 ライブに行ってきた。斎藤ノブ(per),野呂一生(g),則竹裕之(dr),小林信吾(key),松原秀樹(bass),金子隆博(sax),小林太(tp)。メンツが凄い。格好良かった。特にg。

--
 彼,Web日記が私信モードに入ってる。写真,ピントが合ってないのはしょうがないとして,明るさとかはレタッチソフトがあった方が便利かしら。「荒淫」って? 思い当たることがないけどなぁ(笑)

--
 興味深いメールのやり取り。

削除 wrote:

お気に入りからブックマークにかえるとき
はじめの
(略)
にしないとちょっと普通に開いたとき変です
直したときメールをください
 実は最初,どのソフトについて言ってるのかも分からなかったんだが,それは秘密。まぁ,IEFCか。普通に開くっていうのは,Webブラウザで開くことか。ん,どのWebブラウザ?

 IE4とNN4.6で試してみたが,変換に失敗してるわけでもなさそうなので,問い返す。

私 wrote:

 別におかしいと思えませんが,どの部分が「変」なのでしょうか?

削除 wrote:

ちがうソフト紹介するからいいです
???

1999-09-08 (Wed)

 梅田から新在家と回る。汗だくになる。

--
 うーん,引き算を教えるってどうすればいいの? 2つの自然数の引き算なんだが,答えが負になると崩れる。正の世界から実数の世界への拡張ができてないんだが,困った。

--
 ちょっとだけQ's SP Wrapperを触る。

 「インターネットショートカット」をドロップできると便宜と思って実装してみたが,fileスキームのとき,"file:///c:/hoge/hoge.htm"とfile:の後ろ,'/'が3つ入ってる。これをRFC 2396的にパースすると,

  • scheme = file
  • authority = (nil)
  • path = /c:/hoge/hoge.htm
って,pathの先頭の'/'が邪魔。結局URIクラスにfileスキーム依存の処理を入れることにした。

 URIって,スキーム間で構文に共通性があまりなく,generic URIクラスにスキーム依存の処理を入れないようにするのが結構難しい。本質的に,パースしないとどのスキームか分からないので,真面目にやるならfactory methodパターンなんかを使うしかない。それはちょっと大袈裟。

1999-09-09 (Thu)

# nicolatter, sp-wrapper

Tag(s): リリースノート

どういう風の吹き回しか,次の2本を同時リリースした。単にVisual C++を起動するのが久しぶりだったんで,ついでだが。

  • Q's Nicolatter Version 1.22
  • Q's SP Wrapper Version 1.20

Q's Nicolatterは何ヶ月ぶりかしら。実は同時判定ルーチンはLinux版の方が改良が進んでいて,その統合がしたかったんだけど,今回は見送って,同時判定時間の修正のみした。

Q's SP WrapperはついにHTTP経由で検査できるようになった。この辺,私が必要性を感じた瞬間に着手されるってのが,いかにも。要望メールなんかをくれるときは,いかに私に必要性を感じさせるかが重要。

1999-09-10 (Fri)

 昇進&800アクセス突破おめでとう。誰が?

--
 将棋の棋譜が著作物か? という話題がまだ続いてるが,どこをどうつついたら棋譜が著作物という主張ができるというんだろう?

--
 テキストエディタを物色する。HTML編集に使えて無料という方針で探してみた。

(2018.1) おすすめWindowsアプリ (IDE & テキストエディタ) へ移動しました。

1999-09-11 (Sat)

 図書館から借りてきた『天才物理学者たちの世界を欺いた科学10大理論』を読み終えた。これだけのトリックをちりばめるとは,千代島雅,素晴らしい! 特に双子のパラドックス(第1章第5節)と疑惑のエントロピー(第4章)は顎が外れるかと思った。

--
 WebチャットソフトをLinux機にインストールしてみる。ふーむ,電話でいいやん?

--
 掲示板を開設した。

1999-09-12 (Sun)

 掲示板の認証がうまくいっていなかった点を修正した。これでアクセスできるはず。

1999-09-13 (Mon)

 彼(誰?)もWebサイトを開いたな。これで秘密結社(?)金曜会はみんなWeb持ちか。

--
 掲示板を書き直す。先週用意したのは出来合い(*1)のだが,ごく単純なもので,私の趣味とはちょっと違う。

  • データを1ファイルに保存するようになっていたが,発言ごとに別ファイルに保存し,管理者権限で発言を削除できるようにした。
  • fontなどいくつかのタグを通すようになっていたが,fontタグでも超巨大なフォントを指定できるなど安全ではないので,タグを全て禁止するようにした。
  • 行頭の'>'を引用と見なし,着色するようにした。
ぐらいかな。他にも多重投稿を検出したりすべきだが,それは今後の課題ということで。

 一応,httpサーバーで認証が行われていれば,それを検出して発言者欄をいちいち埋めなくてよくなっているのが,味といえば味かしら。

 どなたか一式欲しい方,いる?

*1: http://wakusei.cplaza.ne.jp/twn/

1999-09-15 (Wed)

 ATCで開催されたCommunet '99に行ってきた。なんか招待状を入手してたらしい。

 基本的に企業向けで,個人には関係なさそうなものが多かったけど,私スーツで行ってたので,気にせずブースを回って気の悪い質問をして回ってみた。だいたいコンパニオンのお姉さんに声を掛けるんだが,シャープの人はしっかり受け答えができて,好感が持てた。ジェトロのブースに来ていた韓国の企業が怪しさ大爆発。

 民生品だと,サンヨーの動画デジカメが興味を惹いた。あとは「white neon」なる小さなPCが可愛かった。だいたい広辞苑ぐらいの大きさ。

 夕御飯はシュラスコを頂く。舞うお姉さんに連れられてステージに上げられる。顔から火が出るほど恥ずかしかった?

--
 福井さん<scorns_68@geocities.co.jp>どうも有り難う。

メモ帳M
ダウンロードできない。作者のWebサイトによると,vectorに置いてあるのは最新版ではないらしい。なら,最新版はどこ?
テキストエディターPlus 1.8 -- リンク切れ
RICHTX32.OCXがなくって起動できず。えー,RICHTX32.OCXはインストールされてるな。バージョン違いか。はて?
Pentec e-Editor 2.04
多重起動に些細な問題がある。うーん,確かにメモ帳の置き換えにはなると思うが,で?
Note++ 0.80 -- リンク切れ
悪くない。画面表示が多少ちらつく。

Note++以外は考慮に値しない。ただ,Note++もメモ帳の置き換えぐらいにはなるが,それだけでは大して魅力を感じない。

1999-09-16 (Thu)

昨日の続き。

テキストエディタ 0.3.8.0
<http://hp.vector.co.jp/authors/VA016528/> リンク切れ.

ふーむ,かなり良くできてる。アウトライン解析が興味を惹く。リアルタイムならなお良い。

『テキストエディタ』という名前なのか。一般名をソフトの名前にするのはどうかと思うが。

(2017.12)
その後、プロダクト名が「サクラエディタ」に変わり, まだ開発が継続している.

おすすめWindowsアプリ (IDE & テキストエディタ)

1999-09-17 (Fri)

 昼から京都へ行く。ノートルダム女子大。

 帰ってきてから速攻で金曜会。

 慌ただしい。

1999-09-18 (Sat)

 大阪へ行く。西宮より豊富で,もっと早いうちから手を伸ばしておくべきだった。先方が休みだったので,票だけ持って帰る。月曜日に電話。

 ちょっと仮眠を取った後,原稿に着手する。

--
 ASTEC-Xを試す。rexecが不調だったが,RedHat 6.0からrsh-*.src.rpmを取ってきて,再インストールしたらうまくいった。

 Windows上でktermやgimpが当たり前のように動くのは驚き。

1999-09-19 (Sun)

 午前中,ちょっと原稿を書く。

 夕方から所用で出かける。帰ったのは10時半。

 はうー,メールが溜まる一方。順に返事を書いてるが,1週間ほど待たれい。1週間以上経っても返事がないときは見落とした可能性大。

1999-09-20 (Mon)

 QILMのバグ報告メールをもらう。有り難う! しかしフォルダを削除すると落ちるバグって,そんな重大なのをどうして毎日使ってるのに気づかなかったんだろ,私。

 あらかた片付いたので,明日の晩ぐらいには公開したい。

--
 昼,紹介状を貰いに大阪に行く。うゎ,激混み。

--
 私ってLinuxではgtk+ 1.2.4 + glade 0.5.3という組み合わせでプログラムを書くけど,他のツールの状況を調べてみた。

gIDE 0.1.4a
全然ダメ。というか,ただのエディタなのか?
Gtk-- 1.0.2
構築すら失敗。gnomeの変更に付いていってない。
Qt 2.0.1
非常に多機能でいい感じ。日本語の表示はできるが,XIMに対応してない?
vdkbuilder 0.1.6
全然ダメ。フォームのデザインが全くできない。
 はい,gladeでいいです。

1999-09-21 (Tue)

 QILM 2.63公開。重大なバグの修正。

--
 いいタイミングで雨に降られる。

1999-09-22 (Wed)

 Q's Nicolatter for Linux v1.1.0を公開。しかし名前が長い。

 ちょっとv1.0が早かったようで,今回の版でリリース基準に達した感じ。

 今後は要望があった段階で機能の追加を進める,ぐらいのペースになるはず。私的にはカタカナ変換ぐらいは必要という気もしているが。

1999-09-23 (Thu)

 <http://www5.airnet.ne.jp/twogods/>によれば私のWebサイトは18禁らしい。ふーむ,この写真,いつの? 彼のWebサイトはときおり別人の写真を使うなどのトリックがあって興味深いが,知らん人間が見てもそのネタが分からないわけで,どうなんだろう。

 18未満,19以上,18は?

1999-09-24 (Fri)

 掲示板の同一内容多重書き込みのチェックに取り組む。しかしruby,全然ドキュメントがない。ユーザーズガイドやリファレンスマニュアルはあるが,あんなのあるうちに入らん。

 まぁ,一応できたので,日記スクリプトと一緒にメモのページに上げておく。

1999-09-26 (Sun)

 XIM拡張の実装に着手した。X Input Method Protocolは全く貧弱で,アプリケーションから日本語モードを指示したり,カタカナモードを指示したりできない。そのため,

  • ワープロの起動時に自動的に日本語モードにしたい
  • フリガナ欄で自動的にカタカナ固定モードにしたい
  • 電話番号,郵便番号欄で半角英数固定モードにしたい
といった要求を満足できない。

 VJE-Pen <http://www.vacs.co.jp/> のソースを眺めると,VJE-Deltaは裏口を用意していて,アプリケーションからモードなどを指定できるようになっている。

 Q's Nicolatterは,このインターフェイスを全く変更せずに実装することにした。アプリケーション側では1行だけ変更すればいい。こういう感じ。

    if (!strcmp(win_name, "VJE") || !strcmp(win_name, "nicolatter")) {

 うーむ,IMサーバー名をソース中に直接書かんといかんのがヘボ過ぎ。IMサーバーの同時起動を考慮してないとか,通信時にバイトオーダーを考慮してないとか,そもそもIC (Input Context) を与えないなど,相当無様なインターフェイスだが,まぁ,いいや。

1999-09-27 (Mon)

 nicolatterの配列を変更する。「わ」の小書きを追加し,「…」をE段へ移動した。

1999-09-28 (Tue)

 今日は大国町。

 帰りに難波に寄る。大阪球場がなくなっててちょっと驚く。

--
 Linux Japan誌にQ's Nicolatter (Linux版)が載ってる。ふーむ,何やら渦に巻き込まれてる感じ。

--
 Q's Nicolatter (Windows版) の新版を公開。同時押下([Shift]キーによる選択)時のバグ修正だが,今後のメンテナンスがしやすいようにシフト動作によって別れていたDLLを統合したのが重要。

--
 君が代のロックアレンジ,全然聴けない。アレンジというのはそうする価値のある曲にするものだが,(略)

1999-09-29 (Wed)

 鼻水が出る。風邪か?

--
 psgmlキー操作

C-c C-u C-d DOCTYPE宣言の挿入
C-c C-e 要素の挿入
C-c < 開始タグの挿入
C-c / 終了タグの挿入
C-c + 属性の挿入
C-c C-o 次の文法誤りへ
C-c C-t 妥当なタグ一覧の表示
 要素,開始タグ,属性の挿入では[Tab]キーで補完可能