2006-05-07 (Sun)
4日、ロボカップ (RoboCup) に行ってきた。いくつかゲームを見たが、世界大会の常連と紹介されていたチームが・・・
- 何というか、ちゃんと動かない。
- 壊れてる
- ボールを見失う
- 自分も見失う。周りでやってる人も。
4足ロボット(アイボ)やヒューマノイド型も似たり寄ったり。根本的に研究の方向というか方角が間違っているとしか思えない。
【今後の予定】 2050年 人間のサッカー世界チャンピオンにヒューマノイドチームが勝つ
今の方向性だと、上記の予定は不可能のように思う。
まず、普通のPCを載せるのはどうかと思う。かなりのスピードで何度も衝突してたから、それは壊れる。むしろレゴとかで作ってはどうか。
コートには派手な色のポールが何本か立っていて、あとボールはオレンジ、ゴールも派手な色になっていた。現在のパターン認識技術がどの程度なのか私は分からないが、自分の位置とボールの方角が把握できないものか。
ロボットの間の通信はしてないように見えた。お見合いや自チームの衝突が多い。3台ぐらい集まれば、文殊の知恵で、いろいろな距離感が分かったりしない?
(2006.6.25) 人間の脳の働きを「記憶による予測」という枠組みでとらえ、知能を備えた機械の実現可能性を考える。 視点はwhyではなく、how。なぜ人間の脳がそのようになっているか(なぜシナプスが今のように接続されているか)、ではなく、どのようにして機械に載せることができるか。本質はアルゴリズムで、ハードウェアは半導体、大容量の回線でいい、という見方。 読み物としても大変エキサイティングだった。よい。 帯(朝日新聞書評より欄より)があまりに出鱈目。天外伺朗はトンデモ系? |