2007年8月以前は、更新履歴 (old)
2023-07-29 実装Note - ruby構文解析の難しさ 新規作成。
2023-07-29 minilang 全体的に更新。
2023-07-25 Ruby 実装一覧 新規作成。
2023-04-09 .NET メモ 新規作成。
2023-03-17 libtool on Linux, Cygwin and MinGW MinGW の現在のバージョンに更新。
2022-11-27 第4回 libuv C10K〜C100K サーバサンプル [C++] 新規作成。libuv の短いサンプル。
2022-11-23 第2回 Non-blocking ソケットで IPv4/IPv6両対応 (クライアント側) [C++] [GTK4] ページを分割. GTK4 に更新.
2022-11-23 第3回 Qt GUIアプリでのマルチスレッド・非同期ソケット通信 [C++] [Qt5/Qt6] 新規作成。GTK版を Qt5/Qt6で作り直し.
2022-06-22 Webpacker を剥がし jsbundling-rails に移行する OpenSSL v3の影響大きい。
2022-04-28 第1回 IPv6ソケットプログラミング [C++] 現代の環境でビルドできることを確認。Windows 環境でのビルド。
2022-04-03 Windows, Excel の無意味なセキュリティ警告「コンピューターに害を及ぼす可能性」「保護ビュー - ウイルスに感染している可能性」の回避 [Windows 10] 軽い記事。
2022-03-20 openSUSE Leap 15.4 でサーバ構築 [2022年] openSUSE Leap 15.4 と CentOS との相違点。
2022-01-09 ベストなCSSフレームワーク & React UIコンポーネント 長くなってきたのでページを分けた。
2022-01-03 IPv4アドレス枯渇と高くついたIPv6 (メモ) 古いメモを分離。
2021-10-09 Digital Identity 技術 新規作成。
2021-07-14 Ruby on Rails ~レールの路線図~ Part 1 [Ruby3, Rails6] 大幅に手を入れた。Ruby3, Rails6対応.
2021-07-14 Ruby on Rails ~レールの路線図~ Part 2 [Ruby3, Rails6] 新規作成。Ruby3, Rails6対応.
2021-07-14 Ruby on Rails ~レールの路線図~ Part 3 [Ruby3, Rails6] 新規作成。Ruby3, Rails6対応.
2021-06-12 C++用のベストなXMLパーサライブラリ 新規作成.
2021-04-25 FreeBSD ZFS で Samba 新規作成。
2021-01-31 Windows 10: キーボード配列の交換・変更 Windows 10で今だに使える機能を整理。
2021-01-01 再入門JavaScript: For文とイテレータ 小さいメモ。
2020-12-31 再入門JavaScript: 数値 (Number) 小さいメモ。
2020-12-13 OpenProject 11 のインストール 新規作成。
2020-12-06 伝統的なXのテキスト描画 (Xft) 新規作成。古いソースコードを引っ張り出してきた。
2020-11-14 Btrfs で RAID1 [Fedora 33] 新規作成。不発。
2020-11-14 おすすめWindowsアプリ (仮想化) ページを分割。
2020-09-06 リモートデスクトップでオーディオ転送 新規作成。
2020-06-28 JavaScript: 関数の引数 - 可変長, キーワード引数 新規作成。
2020-06-14 React by Examples 第4回: Express + Sequelize による APIサーバ 新規作成。
2020-05-16 JavaScript: 不思議な真偽値 新規作成。
2020-05-08 Haskell: モナド, 具象データ型, モナド則の嬉しさ ページを分割, 新規作成。
2020-05-08 C++でMaybeモナド (std::optional), Eitherモナド C++17 std::optional で書きなおし。
2020-05-05 React by Examples 第1回: Create React App テンプレート, JSX 新規作成。
2020-05-05 React by Examples 第2回: React without Redux - 入力データを表示につなげる 新規作成。
2020-05-05 React by Examples 第3回: ルーティング, 入力フォーム 新規作成。
2020-04-26 JavaScript: 非同期処理 - Promise, async / await 新規作成。
2020-04-18 JavaScript: 型やクラスが何か判別 ページを分割し、内容を現代的に改めた。
2020-01-18 rb2html 12年ぶりの新バージョン。
2019-12-29 Windows(共有)フォルダの移動を禁止する 新規公開。
2019-10-22 多重継承, コンストラクタ呼出し順序 [Python3] 新規公開。
2019-10-05 ICU: 文字コードの変換 [C++] ページを分離、最新化、サンプルコードを追加。
2019-09-28 Java 11: RMI over IIOP を IIOP を使わないよう書き換える 新規公開.
2019-09-03 Thrift RPC: Non-blockingサーバのサンプル [C++] 新規公開.
2019-06-09 C++ コンパイル時計算 新規公開.
2019-05-05 TUT-Code 漢字直接入力 新規作成.
2019-05-05 SKK 新規作成.
2019-03-27 Odoo 12 インストール 新規作成.
2019-03-27 Odoo 12 アプリ 新規作成.
2019-03-27 Odoo 購買から販売まで 新規作成.
2019-01-20 [deprecated] omniauth-openid-connect 'renewed' All new.
2019-01-17 package-cleanup (yum) から dnf コマンドへの変更 Fedora 30 の前に比較表。
2019-01-16 中小企業向けの ERP (会計分野; 商用・オープンソース) 古い記事を引っ張り出して更新。
2018-12-19 Issue Tracking (課題追跡) System, プロジェクトマネジメントツール比較 全面的に書き直し。2018年の価格表.
2018-12-19 Zimbra Collaborationのインストール Zimbra バージョン 8.8.10 対応。
2018-12-02 Linux で Common Desktop Environment (CDE) 新規作成.
2018-11-18 startx 〜 デスクトップ環境の起動まで 書き直し。Red Hat系, Debian系。
2018-11-06 NTFS 疎なファイル (sparse file) [C++] 新規公開.
2018-11-01 NTFS代替ストリーム Visual Studio 2017 で再ビルド.
2018-10-21 ICU: Unicodeでの文字列照合・ソート [C++] 新規公開.
2018-10-10 NetBSD memo (v8.0 amd64) 新規公開.
2018-10-04 gtk+クラス図 (gtk 1.2 to gtk3) gtk+ 1.2 から gtk3 への変化。
2018-10-04 ICU: Unicode正規化 (icu::Normalizer2) [C++] icu::Normalizer2 に更新.
2018-09-17 wxWidgets: 文字列とUnicode正規化 [wxWidgets 3.0対応] 新規公開. 今さら.
2018-09-13 Bison: スケルトンの選択 [Bison 3.8対応] 新規公開. Bison 3.0前提
2018-09-13 Bison: reduce/reduce衝突の解決法 [Bison 3.0対応] 新規公開. Bison 3.0前提
2018-09-01 スキーマによってXML文書を補う (PSVI) 新規作成.
2018-09-01 SchematronによるXML検証 新規作成.
2018-07-01 streambuf を拡張し, ソケット対応 [C++] 新規作成。
2018-06-25 Kolibri OS - アセンブラで書かれたOS 新規公開.
2018-06-17 HTTP/2 クライアント実装サンプル (TLS版) 新規作成。
2018-06-17 HTTP/2 クライアント実装サンプル (非TLS) 新規作成。
2018-06-17 HTTP/2サンプル実装 (共通ルーチン) 新規作成。
2018-06-10 VISOPSYS - 超軽量32bit OS 新規作成。
2018-05-04 Q's Calc 2 19年ぶりのバージョンアップ。Windows 10で動作。
2018-04-01 おすすめWindowsアプリ (システムツール) ページを分割, ツールを追加.
2018-04-01 PKI: コード署名 (Code signing) 新規作成。
2018-03-04 PKI: CA階層, 2/3 tierと基礎 長くなってきたので、ページを分割。CA.pl を現況にアップデート.
2018-03-04 ダウンロード Q's Nicolatter 8 v0.9.5リリース。
2017-12-29 おすすめWindowsアプリ (音楽・動画・ビューア) 現況にアップデート.
2017-12-29 おすすめWindowsアプリ (IDE & テキストエディタ) 現況にアップデート
2017-12-07 若手が読むべきビジネス図書20冊 [2017年年末] 新規公開.
2017-10-15 名刺スキャンサービスをいろいろ試した [2017年] 新規公開.
2017-09-24 ネットワークドライヴでも Windows標準ゴミ箱を有効にする Windows 10でも同様に動くことを確認。複数ドライブでの設定を明確化、解説追加。
2017-09-18 [deprecated] omniauth-openid-connect 'renewed' 新規公開.
2017-09-01 Rubyのサポート・ライフサイクルとEOL ページを分離、新規公開。
2017-08-26 追補: SQLデータ型の一覧 全体的に更新。
2017-08-06 Python3で高階関数 (map/filter/product, 畳み込み関数) 新規公開。
2017-07-30 JavaScript (ES5水準) でのクラスと継承 現代化したが、逆に, ES5の水準にとどめたクラスと継承の作り方.
2017-07-30 ジェネレイタ, コルーチン (Python3対応) Pythonの一つの特徴, ジェネレイタ(コルーチン)について。
2017-07-23 再入門JavaScript: 字句構造, リテラル モダンなJavaScriptに合わせるように更新。
2017-07-21 Pythonのfor文, イテレータ, 内包表記 (Python3対応) 新規公開。
2017-07-17 Database アプリケィションのためのRAD tools ページを分離し、いくつか開発環境を追加。
2017-07-01 メイルアドレス正規表現ふたたび 新規作成。歴史の彼方から、というわけでもなかった。
2017-06-24 CSSセレクタ, Sass (SCSS) ネスト ほとんど書き直し。CSS 2.1のセレクタ。Sass (SCSS) での書き方。
2017-06-24 C++の自明なメソッドが暗黙に定義されるか場合分け 新規作成。表だけ。
2017-06-18 C++での例外処理について 大幅加筆。動的例外指定, noexcept, デフォルトメンバ関数, 例外安全性など
2017-06-11 Haskellの例外処理 新規公開。最近の例外。
2017-06-11 HaskellのファイルIO 更新。例外まわりと、withFile.
2017-06-06 Glade 3 でGUI開発 最近のバージョンのgladeとgtk3に更新。
2017-06-03 HTML5, HTML4からの変更点を中心として 最近の状況にアップデート。
2017-05-28 Pango でテキスト描画 古かったコードをgtk3でコンパイルできるようにした。
2017-05-28 CORBA again 内容を整理。現代の環境でコンパイルできるようにした。
2017-05-28 omniORBのインストール 現在のバージョンに更新。
2017-04-06 HTMLの組み立てかた (Shakespeare Hamlet) 新規公開。制御構造も書けるテンプレートエンジン。
2017-03-26 Haskell: do記法 新規公開。モナドのさわり。
2017-03-14 HaskellのファイルIO 大幅に書き直し。今どきのGHCでコンパイルできるようにしたり。
2017-02-26 Haskell データ型・型クラス・型族 新規公開。用語が独自。
2017-02-26 rb2html 加筆。Ruby 2.3対応, リポジトリの変更。
2017-02-06 リファレンス Test::Unit 久しぶりのRuby関連。Ruby 2.3.3対応.
2017-01-31 Haskell: 文字列, テキスト型 Haskell. ByteString周りを加筆。
2017-01-31 Haskell: テキスト型の周辺 新規公開。Haskell で icuを使う。
2017-01-21 型安全な Persistent を使う 新規公開. データベースを扱う。
2017-01-18 Haskellのパッケージシステム (Cabal) 使い方に即して, 大幅加筆。
2017-01-18 Haskellの字句構造・キーワード 大幅加筆, Haskell 2010対応
2017-01-18 Haskell Stack でライブラリを安定させる 新規公開。バージョン地獄の解消の仕方。
2016-12-16 HaikuにSSHでログイン 新規公開。
2016-12-16 Haikuのバイナリパッケージ管理 新規公開。
2016-11-27 Ruby on RailsでOracle Databaseにアクセス Rails 4.2 / 5対応。
2016-11-27 Haikuのインストール 新規公開。
2016-11-22 AROS (Icaros Desktop) のインストール 新規公開。
2016-11-06 FreeBSD 11 日本語入力環境 新規公開。
2016-11-05 パッケージマネジャ: Linux (Yum, DNF) と FreeBSD (pkg) の比較 新規公開。
2016-11-02 FreeBSD 13 のインストール 新規公開.
2016-11-01 VMware Workstation Player で IPv6 新規公開.
2016-10-29 Q's Nicolatter 8 Q's Nicolatter 8バージョン0.9,3をリリース.
2015-12-16 Symantec Endpoint Protection による誤検出 (false positive) への対処 新規公開。Q's Nicolatter 8 関係.
2015-11-26 FreeBSD ZFS の基本 新規公開。
2015-11-26 FreeBSD Continuous ZFS Replication 新規公開。
2015-11-22 Windows でモード切替えを固定にするIMEキー設定 新規公開。Q's Nicolatter 8 関係.
2015-11-16 FreeBSD 10.2: Linuxとの違いの気づき 新規公開。
2015-11-03 Redmine v4.1 のインストール・初期設定 Redmine v3.1.1 で書き直し.
2015-09-21 GNUstep GUIアプリケーションを作る 新規公開。
2015-08-22 SSLクライアント証明書でユーザ認証 (nginx) 新規公開.
2015-08-13 2 tierプライベート認証局を作る 新規公開。
2015-08-13 プライベート認証局でSSLサーバ証明書, nginxでの TLS設定 新規公開。
2015-07-05 モンキーPython (Python3対応): 第1回 プログラミング初めの一歩 前編 Python3に対応するよう, 更新。
2015-07-05 モンキーPython (Python3対応): 第1回 プログラミング初めの一歩 後編 Python3に対応するよう, 更新。
2015-07-05 モンキーPython (Python3対応): 第2回 お絵かきプログラムを作ってみる 前編 Python3に対応するよう, 更新。
2015-07-05 モンキーPython (Python3対応): 第2回 お絵かきプログラムを作ってみる 後編 Python3に対応するよう, 更新。
2015-07-05 モンキーPython (Python3対応): 第3回 分岐・繰り返しなどとファイル操作 前編 Python3に対応するよう, 更新。
2015-07-05 モンキーPython (Python3対応): 第3回 分岐・繰り返しなどとファイル操作 後編 Python3に対応するよう, 更新。
2015-07-05 おすすめWindowsアプリケーション ソフトを入れ替え。
2015-06-17 Samba 4 (スタンドアロン) の認証を LDAP にする 新規公開。
2015-06-12 Zimbra で LDAP アドレス帳を共有 新規公開.
2015-05-10 Debian GNU/Hurd 新規作成。
2015-04-19 Samba上のファイルのアクセス制御 (ACL) 新規作成。
2015-01-12 Q's Nicolatter 8 13年振りのバージョンアップ。ベータテストバージョンを一般公開。
2014-12-23 TrueNAS CORE (旧PC-BSD): ZFSファイルシステム 新規作成。
2014-12-16 LVM RAID Logical Volumeのクラッシュからの復旧 新規作成。RAID 1化のメモは一巡した。
2014-12-15 TrueNAS CORE (旧PC-BSD): インストール 新規作成。
2014-12-15 TrueNAS CORE (旧PC-BSD): ネットワーク・アカウント設定 新規作成。
2014-12-13 DNSキャッシュサーバを選ぶ 新規作成。
2014-11-27 Step by Step: LVM RAID logical volumeでソフトウェアRAID 1 (Fedora 33) 新規作成。
2014-11-17 今どきのソフトウェアRAID1 (Fedora 20) 新規作成。
2014-11-17 Step by Step: シングルHDDをRAID 1に変換; LVM on RAID編 (Fedora 20) 新規作成。
2014-11-09 今買える人間工学キーボード (2014年) 新規作成。
2014-11-08 Zimbra: 新しいアカウントの作成 新規作成.
2014-11-08 OpenLDAP の設定 新規作成.
2014-11-01 Zimbra Collaboration 新規作成.
2014-09-23 Ruby on Railsなどのgemファイル依存関係 新規作成。
2014-09-21 Linuxディスクドライブのエラー検査 新規作成。
2014-09-21 Linux LVM2のコマンド 新規作成。
2014-09-21 ディスクパーティションGUIツール 新規作成。
2014-09-16 DocBook5 で WebHelp を作る WebHelpの作成まで, 通しで作成。
2014-07-24 Alfresco5でファイル共有サーバ LibreOffice w/ CMISページを追加、auto-versioning 設定を追加。
2014-07-14 VMware Player上のLinux (NAT + 固定IPアドレス) 新規公開。
2014-07-14 Alfresco5でファイル共有サーバ Alfresco5にバージョンアップ。
2014-06-27 おすすめWindowsアプリケーション Windows 8.1に合わせて、追加・更新
2014-06-27 代替OS (PC用) Haiku, AROS, MINIX 3をアップデート、など
2014-05-06 Samba4でファイル共有 Samba4対応
2014-05-06 ネットワークドライヴでも Windows標準ゴミ箱を有効にする 新規ページ. Samba 4対応
2014-01-17 Windows 7を親指シフト化 (やまぶきR) 新規ページ
2013-10-29 ネットスフィア経理フロント ネットスフィア経理フロント v2.99.0 をリリース。
2013-08-02 Q's Web Accounting Book 家計簿ソフト。ページを整理。
2013-07-17 Adobe Reader XまたはXIの検索窓でキー配列が変わらない 新規公開。
2013-05-14 Haskellのパッケージシステム (Cabal) 加筆。
2013-02-27 PostgreSQLの管理 説明を加筆。現状に合わせた。
2013-02-27 minilang 新規公開。
2012-07-27 Alfresco5でファイル共有サーバ 新規公開。
2012-04-06 今買える親指シフト用キーボード (2012年) 新規公開。
2012-04-05 おすすめWindowsアプリケーション 全体的に更新。
2012-04-05 おすすめWindowsアプリ (開発ツール) ページを分割、更新。
2012-04-05 親指シフト (NICOLA) の薦め 新規公開。
2012-02-29 Q's Web Board 1.6 Q's Web Board v1.6.0 をリリース。
2012-02-03 ネットスフィア経理フロント ネットスフィア経理フロント v2.0.1 をリリース。
2012-01-26 Q's Web Diary Q's Web Diary v4.0.0をリリース。
2012-01-26 Q's Web Board Q's Web Board v2.0.0をリリース。
2011-12-28 ネットスフィア経理フロント ネットスフィア経理フロント v2.0.0 をリリース。
2011-09-01 C++オブジェクトの直列化 (シリアライズ) リニューアル記念で新規公開。
2011-09-01 PostgreSQLの初期設定 ページを分離、加筆。
2011-06-30 Redmine v4.1 のインストール・初期設定 新規公開。
2011-06-30 Redmineでプロジェクト管理 加筆、更新。
2011-06-08 Haskell: 薔薇木 新規公開。
2011-06-08 Rubyの型システム (第1回) 新規公開。
2011-02-22 Daemonshogi (デーモン将棋) バージョン0.6をリリース。
2010-11-15 バックアップとPostgreSQLのバージョンアップ ページを分割。
2010-09-25 amrita-altered amrita-alteredをアップデート (リリース).
2010-06-22 Software (Patches) erubyのパッチを更新。
2009-06-02 HaskellのファイルIO 新規公開。
2009-06-02 Haskellでデータベース操作 新規公開。
2009-06-02 Issue Tracking (課題追跡) System, プロジェクトマネジメントツール比較 新規公開。
2009-02-26 MPICH2のインストール 新規公開。
2009-02-13 Objective-Cのメモリ管理 新規公開。
2009-02-02 C言語ポインタ談義 新規公開。
2009-01-16 C++でMaybeモナド (std::optional), Eitherモナド C++でのコードを書き直し。
2009-01-10 daemonshogi gtk2 version バージョンアップ。
2009-01-04 Haskellでの多態 (多相) 新規公開。
2009-01-04 C++でMaybeモナド (std::optional), Eitherモナド 新規公開。
2008-11-26 Fedora Linux のバージョンアップ (アップグレード) 新規公開。
2008-11-13 GNUstepのインストール 加筆して、ページを分割。
2008-11-13 Haskell vs Ruby 新規公開。
2008-11-13 はすける Haskell で遊ぶ いろいろと加筆。
2008-10-24 daemonshogi gtk2 version バージョンアップ。
2008-09-25 いろいろなWikiシステム 新規公開。
2008-09-20 Q's Web Board ページを独立。
2008-09-20 Q's WebCalendar ページを独立。
2008-09-20 Q's Web Diary ページを独立。
2008-09-17 daemonshogi gtk2 version バージョンアップ。
2008-09-14 Objective-Cでガベージコレクション ページを分割し、加筆。
2008-09-14 wxWidgetsのインストール ページを分割し、加筆。
2008-09-14 fsv gtk2 version 新規公開。
2008-09-09 MinGWのインストール 新規公開。
2008-08-18 Haskellの基本データ型 新規公開。
2008-08-18 Haskell: リストの操作 新規公開。
2008-08-15 れさぴょんgcc版 (lesserpyon-gcc) 新規公開。
2008-08-15 Glade 3 でGUI開発 新規公開。
2008-08-13 Samba4でファイル共有 Samba 3.2 に合わせて改訂。
2008-07-19 はすける Haskell で遊ぶ 紹介スライドを公開。
2008-04-24 daemonshogi gtk2 version 新規公開。
2008-04-05 在庫管理をモデリング 新規公開。
2008-04-04 代替OS (PC用) スクリーンショットを追加。
2008-04-04 rb2html バージョンアップ (v2.4)。Javaを更新、C/C++を改良など。
2008-04-04 LinuxでDVDを作成 記述を整理。
2008-03-16 LinuxでDVDを作成 内容を加筆。
2008-03-11 Linuxディストリビューションあれこれ ページを分割し、加筆。
2008-03-11 代替OS (PC用) JNodeなどいくつか追加。
2008-01-21 NTFS代替ストリーム 新規公開。
2008-01-10 MoinMoinのインストールと運用 新規公開
2007-12-19 XML文書の妥当性検証 (RELAX NG, NVDL) 新規公開。ページを分割し、大幅に加筆。
2007-12-12 Webアプリで時間の掛かる処理をおこなう ログ表示のJavaScriptを追加。
2007-12-10 REXMLリファレンス 内容を加筆し、ページを分割。
2007-12-03 代替OS (PC用) 加筆、OSを追加。
2007-11-28 CONCEPTWARE販売管理を添削する 新規公開。まだ途中。
2007-11-28 Webアプリで時間の掛かる処理をおこなう 新規公開。
2007-11-23 LinuxでDVDを作成 表現を修正。
2007-11-23 CONCEPTWARE財務管理を添削する 2/2 内容を加筆し、ページを2ページに。
2007-11-10 Apache FOPでPDF生成 更新。
2007-11-04 ViewVCのインストール 新規公開。
2007-10-31 au絵文字を画像ファイルにする 新規公開。
2007-10-23 Redmineでプロジェクト管理 新規公開。
2007-10-13 CONCEPTWARE財務管理を添削する 1/2 内容を加筆し、ページを分割。
2007-10-07 PDF生成ツールあれこれ 新規公開。
2007-10-07 Apache FOPでPDF生成 新規公開。
2007-10-04 CD-Rにバックアップを取る 新規公開。
2007-08-01 受信メールをプログラムに渡すには 新規公開。
2007-07-07 スレッドプログラミング (pthread) 新規公開。